合奏団親睦旅行

合奏団親睦旅行

さがみ湖プレジャーフォレスト

2017年8月10日~11日(木・金)

Pic1

合奏団員が毎年楽しみにしている山梨への親睦旅行が、8月10日~11日にかけて行われました。団員のみなさんが、一番楽しみにしている行事です。今年は10名方が参加してさがみ湖プレジャーフォレストをメインにして川遊び、お楽しみ会など盛りだくさんの旅行になりました。

8月10日 木曜日

朝6:45分 参加者10名の皆さんと引率者5名、お見送りの庄司先生、保護者の皆様が白百合幼稚園に集合し、簡単な出発式を行いました。はじめて参加する小学2年生の3名は少し緊張している様子でしたが、この旅行に慣れている5・6年生は眠い目をこすりながら余裕の表情でした。石垣徹新園長も初参加の旅行になりました。

潮園長・銑十郎園長を偲びつつ、思い出の山梨の旅行がはじまりました。

7:05 出発 お見送りに来て下さった方に元気に手を振ってバスは、出発しました。昨晩、館山市花火大会に行った団員は、疲れ気味の様子てしたが、次第に元気が復活し、具合の悪くなった子もなく目的地に向かうことが出来ました。なぞなぞや占いなどをしながら道路の渋滞も退屈せずに過ごしていきました。

11:00 さがみ湖プレジャーフォレスト到着  予定時間よりも30分以上も遅く到着しました。ジャクパ旅行会社の御簾納さんも心配していた様子でしたが、団員からの元気なあいさつで安心されました。毎年、お世話になっている御簾納さんなので団員たちも一年ぶりの再会を喜んでいました。

 

Pic2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、「考えるアスレチック・ピカソのたまご」からスタートしました。迷路や丸太の道、大きな壁などいろいろな難関を団員たちは簡単にクリアしていきます。運動能力と体力のすばらしさに感心しました。

Pic3

 

PIc4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2:30  バーベキュー たっぷり体力を使い、おなかがすいたところでバーベキューの会場にいきました。みんなお肉をモリモリ、焼きそばバクバク、ご飯も山盛りとすごい食べっぷりでした。おかわり自由なので何回も足を運んで食材を取りに行っていました。上級生は自分たちで焼き、2年生は園長先生と御簾納さんがお肉を焼いてくれました。

13:40 絶叫マシーン おなかがいっぱいになったので、次の目的をたてました。上級生は、何としても絶叫マシーンに乗りたいようです。リフトに乗って山の頂に向かいました。午前中小雨が降ったのでお休みしていたアトラクションが午後再開したのでラッキーでした。2つのマシーンが並んでありました。どうやらこういう絶叫マシーンは女子が強いらしいです。身長制限や恐怖感の強い団員は、待っていることにしました。

Pic5

 

 

 

 

 

 

 

Pic6

Pic7

 

 

 

 

 

Pic8

 

 

 

 

 

 

 

 

Pic9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身長制限にかかってしまった子は観覧車に乗りました。

次は、リフトで下がり、立体迷路「カラクリ砦」に入りました。これは、本当に難しくてみんなが出てこられないのではないかと、心配してしまいました。3F建ての大きな迷路の中から声はするけど姿が見えない状態でハラハラして待っていました。しかし、みんな諦めることなく成功して戻ってきました。最後にはミニミニコースターがあったのでみんなで乗りました。

Pic10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:00 白州フォスターヴィレッジへ向かいました。

16:40 白州フォスターヴィレッジに到着しました。ヴィレッジには、いつもの近藤さんをはじめ顔なじみのおば様方が「あれ~! 大きくなったね!」とみんなを迎えてくれました。園長室には、銑十郎園長が訪ねたときと同じにいつでも休めるよう布団がセットしてありました。なんと!!ここのヴィレッジの方々は銑十郎園長と同じ年の方々なのです。しばらくの間、銑十郎園長を偲び思い出を語り、それぞれの部屋に分かれました。

17:00 近くの川へ もうみんな川へ行きたくてウズウズしていました。

この写真は何をしているところかわかりますか?

Pic11

Pic12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オタマジャクシをつかまえているところなのです。みんな用意が良いので、空になったペットボトルを持ってきて捕まえたオタマジャクシを入れていました。

18:00  夕食 いつものカレーにマカロニサラダ、デザートはメロンです。川遊びでおなかがすいてカレーをおいしくいただきました。

19:00 お楽しみ会&きもだめし 6年生を中心にお楽しみ会&きもだめしが行われました。ダイニングルームを借りてひろ君とりょうや君がものまねを披露してくれました。さあ、誰のものまねでしたでしょうか・・・? 超・超似ていました。大うけでした。

そして きもだめし・・・グループに分かれて暗い道を歩いて目印にタッチして帰ってくるというルール。キャーキャーと怖がりなのは誰だったでしょうか。

21:00 各部屋へ解散 別の棟の2Fにそれぞれ分かれて解散しました。ところが・・・だいぶ遅くまで話しをして楽しんでいたようです。 おやすみなさい。

この後、体育講師の稲村博先生が那須高原のキャンプを終えてから合流してくれました。明日は、川遊びまで同行してくれることになりました。

8月11日 金曜日 夕べ遅かったはずなのに、朝からお風呂に入っていました。元気な子たちです。

夕べ遅くに来て下さった稲村先生と久しぶりに会った団員たちは、驚きのようすでした。朝ごはんの前にまた川に行きたいと言いだし、稲村先生も一緒に散歩に出かけました。帰ってくると朝ごはんが出来ていて、ロールパンとウィンナー、スパゲティ、スクランブルエッグでおなかいっぱいになりました。

8:20 さよならミニコンサート  昨年まで無かったピアノがダイニングに入り、帰る前にミニコンサートをすることにしました。もちろん楽譜の用意もありませんので、みんな覚えている曲をわかる範囲で披露してくれました。

おば様方は、「ふるさと」の歌で美声を聞かせて下さいました。

最後は、みんなで「ふるさと」を合唱してお別れしました。

9:00  シャトレーゼ工場見学

楽しみの一つアイス食べ放題のシャトレーゼ工場見学です。

稲村先生のご案内でアイスを存分に楽しみました。

 

10:20 名水公園べるが 何と言っても「べるが」での川遊びが一番の楽しみ!!!

冷たい川の水に少し震えながらも2時間遊びました。海で遊び慣れている団員たちは、川遊びが格別に楽しいようです。

Pic13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も楽しい思い出がいっぱいできました。6年生のみなさんリーダーとして参加して下さりありがとうございました。2017年の夏の思い出です。

帰りのバスの反省会では、みんなが楽しかった思い出をお話ししてくれました。そして、「来年も絶対に参加したい」と希望も話してくれました。

また、来年楽しい企画をしたいと思います。

 

館山白百合合奏団

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントは停止中です。