昭和
- 37年2月
- 現在の館山白百合学園職員宿舎敷地に4教室からなる校舎新築
- 37年3月
- 館山英語学院、各種学校として設立認可
- 38年11月
- 旧園舎敷地に2階建て校舎建設(4教室、事務室)
- 40年4月
- ナースリースクール発足(館山英語学院の教室を併用。園児数13名)
- 42年2月
- 旧園舎敷地に保育室をかねた遊戯室1棟新築(園児、「時計台のあるお城」と喜ぶ)
- 42年3月
- 館山白百合幼稚園、個人立として設立認可(園長 島野初子、園児定員80名)
- 45年11月
- 「時計台のあるお城」に保育室1室を増設(園長 高橋潮就任、園児定員120名に増員)
- 46年4月
- 学校法人館山白百合学園の設立認可に伴い、館山白百合幼稚園は個人立から法人立に変更
理事長 高橋 潮
理 事 川名正義、佐々木一男、静永孝英、飯田利三郎
静永泰英、島野初子
監 事 半沢良一、大西鷹一郎 - 46年11月
- 新敷地に北保育棟(保育室1室)新築。(園児定員180名に増員)
- 47年10月
- 新敷地に西側隣接地に焼く600㎡の土地取得
- 48年7月
- 北保育棟の改築(保育室1室増設)
- 48年8月
- 新敷地の北側隣接地に約4000㎡の土地取得
- 53年5月
- 新敷地の西側隣接地に約550㎡の土地取得
- 53年9月
- 新敷地に南保育棟・事務棟、西保育棟及び音楽ホールの新築工事並びに北保育棟の改築工事着手
- 54年4月
- 学校法人館山白百合学園新役員就任
理事長 高橋 潮
理 事 川名正義、佐々木一男、静永孝英、斎藤 任
静永泰英、島野初子
監 事 半沢良一、古宮幸八郎 - 54年9月
- 南保育棟・事務棟、西保育棟、北保育棟及び音楽ホール完成(園児定員240名に増員)なお、引き続き新園舎隣接地山側に子供の遊び場整備
- 56年3月
- 運動場敷地810㎡の土地取得、整備完成
- 60年3月
- 西保育棟前庭の整備
- 60年8月
- 学校法人館山白百合学園名誉園長 島野初子逝去(8月8日)
- 61年3月
- 白百合研修センター完成
- 63年2月
- 第1運動場隣接地251㎡の土地取得
平成
- 元年11月
- 館山白百合学園後援会発足
- 2年2月
- 会議室・物置の増築
- 3年5月
- 旧園舎「時計台のあるお城」老朽化のため撤去。 3歳児プレイルームの増築、こびとの庭整備。 職員室と各クラス改装
- 3年8月
- 学校法人館山白百合学園新役員就任
理事長 高橋 潮
理 事 斎藤 任、佐々木一男、静永泰英、川名正直
石渡徳子、高橋鉄十郎
監 事 古宮幸八郎、三平金司 - 4年10月
- 音楽ホール改装
- 8年9月
- 運動場をこども図書室、汽車などからなる「Dreamland Woods”夢の森”」改造し完成
- 8年9月
- 創立30周年記念式典実施
- 12年9月
- 遊戯棟舞台床修繕工事
- 12年12月
- 各保育棟玄関及びトイレ改修工事
- 14年7月
- 第一運動場整備
- 15年7月
- 物置よりピアノレッスン室に改築
- 16年1月
- 学校法人館山白百合学園
理事長・園長 高橋潮逝去 - 16年2月
- 学校法人館山白百合学園新役員就任
理事長 高橋銑十郎
理 事 古宮幸八郎 静永泰英
島和弘 石渡徳子 庄司修江
監 事 三平金司 - 16年7月
- ドリームランドに時計台設置
- 16年9月
- 北保育棟裏配水工事
- 16年11月
- 記念植樹
潮園長自筆サインプレートお披露目 - 28年12月
- 学校法人館山白百合学園
理事長・園長 高橋銑十郎逝去 - 28年12月
- 学校法人館山白百合学園新役員就任
理事長 石垣 徹
![]() |
![]() |
館山英語学院の校舎(昭和38年建設) | 時計台のあるお城の幼稚園(昭和42年建設) |
![]() |
![]() |
12人の第2回卒園児です(昭和43年3月) | 初めて購入したスクールバス(昭和43年) |